-
「試し行動」とは?当事者がその行動の理由を解説。
【はじめに】 皆さんは、「試し行動」という言葉を聞いたことがありますか? 愛着障害やそれに似た症状を持つ方に多く見られる行為のことで、 物を投げる大きな声で泣く自傷行為をするわざと物を壊して散らかす度の越えたワガママを言う叱られても同じこと... -
自傷行為の理由とは?
【はじめに】 私はこれまで、いくつかの自傷行為と呼ばれる行為をしたことがあります。 リストカット、アームカット、レッグカット、などとよばれるいわゆる「リスカ」。 睡眠薬OD(主にマイスリー)などの「オーバードーズ(OD)」。 髪を抜いたり、皮膚... -
ディスレクシアの子どもにオススメの「読むトレGO!」とは?
【はじめに】 ディスクレクシアとは、 文字の読み書きに著しい困難を抱えるとされ、 学習障害の要因となると考えられている障害です。 あくまで読字に限って見られる症状を示す用語であり、 知能能力の低さや勉強不足を示唆するものではありません。 読字... -
WAIS-Ⅳってなに?
【■はじめに】 IQという言葉は誰でも御存知だと思いますが、 このIQというのは具体的に何のことで、 どうやって測るのか、ということになるとちょっと話が難しくなります。 言われてすぐに説明できる人はきっと多くないことでしょう。 IQとは、端的に説明... -
発達障害者が一人暮らしをする時に気をつけたいお金の管理について
【はじめに】 発達障害を持つ人が一人暮らしを始める際には、 とりわけお金の管理にまつわる困りごとが、 自他ともに心配なこととして挙げられます。 「一人暮らしに挑戦したい」 そのような前向きな気持ちから新生活に期待感が膨らみ、 本人の挑戦を、家... -
障害者グループホームを利用するには?
【はじめに】 グループホームという言葉から、みなさんはどのような施設を思い浮かべますか? 「認知症の高齢者を対象とした施設」――そういったイメージが多いかもしれません。 しかし、近年では、障害のある人が共同生活を送る、 障害者のためのグループ... -
ADHDの治療に用いられる薬物って?
【■はじめに】 ADHDの治療に使われる医薬品。 現在は主に、次の4種類が使用されています。 コンサータ、ストラテラ、インチュニブ、そしてビバンセです。 ここでは以下、4種類の薬についてそれぞれ解説していきます。 【■コンサータ】 物質名メチルフェニ... -
強度行動障害とは?
【はじめに】 強度行動障害への対応には、 障害の特性や周辺環境の正しい理解と、 医療を含めた特別な支援が必要です。 自虐行為・他人や物に危害を加えるなどの危険行為が高い頻度で見られるため、 周囲の人たちの暮らしへの影響が避けられません。 ここ... -
発達障害体験談⑰「動画を見るのが苦手です」
こんばんは、究万(くま)です。 皆さんはYoutubeをよく見ますか? 私が小学生の時には、確かYoutubeは娯楽の一つではありませんでした。 中学生の時にニコ動が流行っていたのは覚えていますが、 それでも、「趣味は?」と聞かれて「ニコ動」と答える人はい... -
ペアレントトレーニングって?
ペアレントトレーニングという言葉は、直訳すれば「親の訓練」ということで、意味もそのままです。 障害を持った子供の療育に際し、ただ子供本人に対してだけ何らかのアプローチを行うのではなく、 それに関わる養育者に対しても教育的なアプローチを行い...