MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. 自閉スペクトラム症(ASD)とは何か?

自閉スペクトラム症(ASD)とは何か?

2022 8/12
発達コラム 発達障害等について
2022年8月12日
ASDとは?
目次

はじめに

これまで、自閉スペクトラム症の「こだわり」や「感覚過敏・感覚鈍麻」などについて解説してきました。

では、そもそも自閉スペクトラム症(ASD)とはどういった障害なのでしょうか?

今回の記事では、Autism Spectrum Disorder = ASD と呼ばれる自閉スペクトラム症について、

例を挙げながら解説していきます。ご参考になれば幸いです。

自閉スペクトラム症(ASD)の診断基準

まず、自閉スペクトラム症と診断される人たちについて、

どういった診断基準が設けられているのかを見てみましょう。

診断基準には主に「DSM-5」というものと、「ICD-10」というものの、どちらかが使用されます。

「DSM-5」での診断基準が比較的有名ですので、

今回はそちらに記述されている、診断基準をご紹介しますね。

  1. 複数の状況で社会的コミュニケーションおよび対人的相互反応における持続的欠陥があること
  2. 行動、興味、または活動の限定された反復的な様式が2つ以上あること
  3. (情動的、反復的な身体の運動や会話、固執やこだわり、極めて限定され執着する興味、感覚の偏りなど)
  4. 発達早期から①②の症状が存在していること
  5. 発達に応じた対人関係や学業的・職業的な機能が障害されていること
  6. これらの障害が、知的障害や全般性発達遅延ではうまく説明されないこと

この診断基準にプラスして、知的障害はないかどうか、言語障害はないかどうか、

ADHD(注意欠如多動症)は併存していないかどうか、といった確認することが一般的です。

また、レット症候群、ダウン症候群などの症状の一部として、自閉スペクトラム症が現れることもあります。

人によってその程度の差も違うので、診断が難しいと言われており、

「自閉症」「アスペルガー症候群」「高機能自閉症」などと区分けされていたものが、

現在は”スペクトラム”という形で一つのまとまりになっています。

自閉スペクトラム症(ASD)の症状例

自閉スペクトラム症の症状例としては、これまでの記事でも触れてきたように、

感覚に関する偏りであったり、こだわりの強さであったり、

常同行動と呼ばれるものであったり、コミュニケーションの不得意さであったり、

……その内容は多岐にわたります。

今回は筆者である私、究万(くま)を例として、自閉スペクトラム症の症状例を見ていきましょう。

コミュニケーションの障害

  • 他者と雑談をすることが難しく、会話が続かない
  • 相手の気持ちを察するのが苦手
  • 思ったことをそのまま口に出してしまい、相手を傷つけてしまう

例えばコミュニケーションという切り取り方をしてみると、

上記のような障害が私にはあります。

業務内容の話など、決まった話をするのは得意です。

プレゼンなどもどちらかといえば上手なほうで、よく褒められます。

しかしながら、日常における雑談が本当にできません。

ある程度親しい仲の友達同士でも、何を話せばいいかわからず、

無駄に飲み物を飲んでしまうことがよくあります(笑)

そのほか、衝動的に物事を言ってしまい相手を傷つける結果となったり、

自身のこだわりから説明が冗長になってしまったりすることもあります。

こだわりの強さ

  • 言語へのこだわりが強く、言葉の間違いを許せない
  • 不合理なマイルールが多く日常生活に支障をきたす
  • 決められた手順通りに物事が進まないとパニックを起こす

こだわりの強さ、という切り取り方をした場合、上記のような症状が私には見られます。

ASDの特性の中でも、私は特にこの「こだわり」が強く表れます。

以前、自閉スペクトラム症のこだわりについては記事を書いたことがありますが、

自分で不合理だと思っていてもマイルールに逆らえないなど、

強迫性障害と似た症状が見られることも多々あるといえます。

その他の特性

  • 疲れを感じにくいため、いきなり倒れることがある
  • 感覚過敏により音の大きな場所を回避する傾向にある
  • 興味の限定が著しく、社会的な常識を知らないことが多い
  • 気に入ったものがあると同じ行動を繰り返す
  • 偏食がひどく、栄養が偏りやすい

感覚過敏や感覚鈍麻といったような感覚に関する偏りや、

いわゆる興味の限定といわれるような特性からの過集中、

疲れやすさを感じにくいことにより自己管理がうまくできないなど、

ASDの特性によって困ることは多岐にわたります。

まとめ

発達障害の中でも症状にスペクトラム性が顕著にみられる自閉スペクトラム症(ASD)。

今回は私の症状例をもとに、記事を書いてきましたが、いかがだったでしょうか?

他にもいろいろな特性を持っている方がいらっしゃいます。

もし、まわりに発達障害の方がいらっしゃる場合、

「ASDならこんな人に違いない」といったような固定概念は捨てて、

障害にかかわらずその人自身を見てあげてくださいね。

発達コラム 発達障害等について
ASDとは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 場面緘黙(選択性緘黙)や緘動の方にまつわる支援や工夫にはどんなものがある?
  • 厚生労働省による「発達障害者支援における高齢期支援に関する実態調査」

関連記事

  • てんかん
    てんかんは精神障害に含まれるってホント?
    2023年8月20日
  • 言語聴覚士とは
    言語聴覚士とは?
    2023年3月27日
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
    2023年3月12日
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
    2023年1月29日
  • ASD困りごと日常編
    自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
    2022年12月7日
  • スマホアプリおすすめ
    発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!
    2022年11月30日
  • hakujousyurui
    「白杖」にも種類がある!?
    2022年10月27日
  • 放課後等デイサービス
    放課後等デイサービスとは?
    2022年10月16日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 発達障害グレーゾーンってなあに? | くまてや新聞 より:
    2022年6月16日 11:03 AM

    […] 自閉スペクトラム症(ASD)とは何か? 【はじめに】 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
最近の投稿
  • てんかんは精神障害に含まれるってホント?
  • 言語聴覚士とは?
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
アーカイブ
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次