MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. 就労定着支援とは?どんな人が対象なの?

就労定着支援とは?どんな人が対象なの?

2022 6/02
発達コラム 発達障害等について
2022年6月2日 2022年6月2日
就労定着支援とは
目次

就労定着支援とは

就労定着支援とは、就職後6か月以降、

最長3年間の職場定着と就業生活の自立をサポートしてくれるサービスです。

就労移行支援事業所内にあることが多く、

専門のスタッフが障害をお持ちの方々に対して支援を行ってくれます。

就労移行支援と就労定着支援の違いは、

前者が就労までの支援を行うこと、

後者が就労後の定着支援を行うこと、にあります。

就労したいけれど、心の病を抱え就労に苦慮される方や、

「働く・働き続ける」を目標とした対象者に、

就労や就職のサポートをする所が就労移行支援事業所です。

究万(くま)

上記のような支援プログラム以外にも、外部の方との交流を通じで学び、自分を見つめなおす時間として、様々なイベントが開催される事業所も◎

どんな人が対象なの?

基本的に、障害者手帳をお持ちの方が利用できる支援となっています。

場合によっては、障害者手帳をお持ちでなくとも、

主治医による診断書等があれば、

お住まいの地域にある障害福祉課と相談することによって、利用できることもあります。

また、疾病等で休職中の方も、

事業所や職務先との面談内容によっては、対象となり得るでしょう。

就労定着支援の内容は?

就労定着支援では、就労後、そのまま長く働けるように、

専門のスタッフがサポートを行います。

定期的な職場訪問や心身の健康相談を通して、

相談支援機関や医療機関と被支援者の状態を共有し、

どうすれば長く働けるか、障害をお持ちの方だけでなく、

受け入れ企業に対してもサポートをします。

就労定着支援では、キャリアアドバイスも行うため、

就業時間や日数を増やしたり、職域を広げるなどのステップアップをしたり、

被支援者が望む形での働き方を全面的に支えてくれるのがポイントです。

利用料金について

では、就労定着支援の料金はどれほどかかるのでしょうか?

いろいろとサポートをしてくれる就労定着支援ですが、

福祉サービスということもあり、やさしい値段設定になっています。

前年度の収入に応じて負担額が変化するため、

人によっては負担額が少し多くなる場合もありますが、

ほとんどの場合、1割負担となっており、生活を圧迫するようなことはありません。

9割が自治体負担であるため、正確な金額については自治体へ確認が必要です。

前年度の収入がゼロの方や、生活保護の方には、実質負担額がありません。

この辺りは、自立支援の仕組みと同じだと思ってもらって構わないでしょう。

就労定着支援を受けるには?

就労定着支援を受けたい場合、まずは相談支援センターに連絡をします。

とはいえ、どこにすればいいか分からない場合もあるでしょう。

その際は、とりあえずお住まいの地域にある障害福祉課に相談に行くと、

今後どうすればいいのかを教えてもらうことができます。

企業側や就労者本人にとって、就労定着支援を受けることが本当に適切かどうか、

体調面などのヒアリングを行った後、支援の有無が決まります。

就労定着支援を受けるとなった場合、福祉サービス受給者証が必要となりますが、

届くまで2~3か月かかることも珍しくないので注意が必要です。

なお、前述の通り、就労定着支援を受ける場合には、

原則として、就労移行支援事業所などに所属する必要があります。

就労移行・定着支援の事業所選びですが、

全国にたくさんあるため、下記ポイントを参考に、

自分に合った就労移行支援事業所を見つけていきましょう♪

就労移行支援は見学に行って選ぼう

就労移行支援事業所は全国に3,000か所以上あり、その事業形態も様々です。

せっかく選んだ事業所で通うにもかかわらず、

自分に適さないプログラムであったり、寄り添った支援をしてもらえなかったりして、

体調が悪化したのでは本末転倒です。

したがって、まずは施設見学に行くことをお勧めします。

  • 医療職等の有資格者がいるか?
  • プロジェクト進行後、希望する職種と結びつきのある事業所か?
  • 自分の特性とプログラム内容あっているか?

施設見学の際には、上記のようなポイントを確認すると良いでしょう。

有資格者がいるかどうかなどは、実際に施設スタッフに聞くことができます。

聞きづらいこともあるかもしれませんが、

「就労」は人生の中でも大きな割合を占める大切な決定事項です。

しっかり吟味し、自分に合った事業所を見つけましょう。

事業所の雰囲気はもちろんのこと、

毎日同じような内容のプログラムの繰り返しではないか、

話し合いの時間をあまりとらずに利用日数を伸ばそうとしていないかなど、

見学の際には確認したいポイントがたくさんあります。

施設見学をする時には、予めご自身で吟味したいポイントをメモしておくと便利です。

利用期間はどのくらい?

就労定着支援を受けることができる期間は、最長で3年間になります。

その後は通称なかぽつと呼ばれる障害者のための生活相談支援センターなどに、

情報が引き継がれ、希望すれば支援を受けることができます。

▼あわせて読みたい

あわせて読みたい
よく聞く「なかぽつ」って何?どんなところ? みなさん、「なかぽつ」という言葉を聞いたことがありますか? なかぽつとは、「障害者就業・生活支援センター」のことを指します。 地域の福祉を担っている機関で、各...

就労定着支援のまとめ

就労定着支援とは、働き始めてからの不安や課題の早期発見・解決に繋がる支援です。

ご本人や受け入れ企業との話し合いを行い、キャリアアップのための仲介もしてくれます。

障害者が安心して働き続ける生活を実現するのが就労定着支援の目的といえるでしょう。

発達コラム 発達障害等について
就労定着支援とは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 発達障害の人が一人暮らしをするときの「困りごと」と、その「対策」
  • 発達障害者が一人暮らしをする時に気をつけたいお金の管理について

関連記事

  • bamenkanmokukando
    場面緘黙(選択性緘黙)や緘動の方にまつわる支援や工夫にはどんなものがある?
    2022年8月6日
  • ADHD便利グッズ3選
    ADHD(不注意・多動・衝動)特性のある方にオススメな大人の便利グッズ3選!
    2022年7月26日
  • shogaihukushisa-bisu
    「障害福祉サービス」って結局なに?どんなものがあるの?
    2022年7月23日
  • ADHD薬4つ
    ADHDの治療に用いられる薬物って?
    2022年7月14日
  • 東京都障害者総合スポーツセンターのご紹介!
    都内で障害者がスポーツをするには?無料で使えるスポーツセンターをご紹介!
    2022年6月25日
  • 試し行動
    「試し行動」とは?当事者がその行動の理由を解説。
    2022年6月18日
  • グレーゾーン
    発達障害グレーゾーンってなあに?
    2022年6月16日
  • NHK発達障害プロジェクト
    「NHK発達障害プロジェクト」の紹介
    2022年6月10日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (12)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (1)
  • 発達コラム (102)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (83)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (44)
最近の投稿
  • 場面緘黙(選択性緘黙)や緘動の方にまつわる支援や工夫にはどんなものがある?
  • 翔和学園のロケットプロジェクト、成功!!
  • ADHD(不注意・多動・衝動)特性のある方にオススメな大人の便利グッズ3選!
  • 「障害福祉サービス」って結局なに?どんなものがあるの?
  • ADHDの治療に用いられる薬物って?

Tweets by kumapht

🧸遅めの誕生日お祝い🧸
- ̗̀ 𝚃𝚑𝚊𝚗𝚔𝚢𝚘𝚞 ̖́- with まーちゃん

ピューロランドめっちゃ楽しかった!!ぐでたまのショーマジ笑った!!!シナモン可愛かった!ミルクも可愛かった!!本当にありがとう大好き(๑⃙⃘ ॑˘ ॑๑⃙⃘)⋆︎*♥

@marienne_mint 

#シナモン
#シナモロール
#ぐでたま
#サンリオピューロランド 
#ピューロランド
#青春フォトグラフ
#誕生日デート
#誕生日プレゼント 
#ありがとう
ストリート撮影👟 photo by @fujii_orin ストリート撮影👟

photo by @fujii_orin 

#写真好きな人と繋がりたい 
#写真撮ってる人と繋がりたい 
#ポートレート
#被写体モデル
#被写体やります
#カメラマンさん募集 
#写真で奏でる私の世界 
#ペア撮影
#フレンドフォト
幼馴染との再会。 model @soi_jouer @kumap 幼馴染との再会。

model
@soi_jouer 
@kumapht

photo
@fujii_orin 

#写真好きな人と繋がりたい 
#写真撮ってる人と繋がりたい 
#ポートレート
#ペア撮影
#被写体モデル
#被写体になります
#カメラマンさん募集
#カメラ好きな人と繋がりたい 
#ペア撮影
#ペアポートレート
休日.

#写真好きな人と繋がりたい
#カメラ好きな人と繋がりたい 
#写真撮ってる人と繋がりたい 
#写真で伝えたい私の世界 
#カメラマンさんと繋がりたい 
#写真で奏でる私の世界 
#カメラ女子
#photography
かわいいやろ。えへへ。
新しいカメラなんやで。

photo by @fujii_orin 

#写真撮ってる人と繋がりたい
#写真好きと繋がりたい 
#ポートレート
#被写体希望 
#被写体モデル
#写真で奏でる私の世界 
#カメラマンさん募集 
#キリトリセカイ
Flow さんで、
髪整えてもらった♪
明日撮影📸たのしみ💓

#サロンモデル希望 
#被写体モデル
#被写体依頼受付中
#写真撮ってる人と繋がりたい
#写真好きな人と繋がりたい
#ポートレートモデル
#ヘアスタイル
#ボブヘア

@flow_hair_
@flow.susukino
雨天時はカメラを持って。

#写真撮ってる人と繋がりたい
#写真好きと繋がりたい 
#カメラ初心者 
#カメラ女子 
#カメラマンさんと繋がりたい 
#被写体モデル
#スナップ写真 
#フォトグラファー 
#写真で奏でる私の世界 
#ミラーレス一眼 
#富士フイルム
ネイルと写活。

#写真好きな人と繋がりたい 
#写真で伝えたい私の世界
#カメラマンさんと繋がりたい 
#カメラ女子
#ネイル
#ネイルデザイン
#ジェルネイル
#おしゃれさんと繋がりたい
まーちゃん、
会ってくれてありがと🌸

デザインフェスタギャラリーに様子見に行ってきました!
素敵って言ってもらえた❤︎

楽しかった〜〜〜
またねー!

#友達と 
#デザインフェスタギャラリー
#青春フォトグラフ 
#大好きだよ 
#写真好きな人と繋がりたい
#フレンドフォト
#原宿
follow me
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (12)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (1)
  • 発達コラム (102)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (83)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (44)
アーカイブ
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次