MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. 発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!

発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!

2022 12/08
発達コラム 発達障害等について
2022年11月30日 2022年12月8日
スマホアプリおすすめ
目次

はじめに

今回の記事は、

発達障害を持つ子どもとそのご家族にぜひ活用をオススメしたい、

スマホアプリのご紹介です。

それぞれの特性ゆえに抱えるさまざまな困りごと対策や、

日々の学習に活用できる、いずれもが注目のアプリです。

ここでは以下、厳選した5つのアプリに関する、基本的な情報をお伝えします。

アシストガイド

困りごとを抱える子どものためのアプリケーション「アシストガイド」
出典:Softbank

アシストガイドは、困りごとを抱える子ども向けに開発されたアプリケーションです。

スマホの画面に反映される「やること」「やりかた」を目で見て確かめることで、

困りごとを抱える子どもが一人で行動できるようにアシストします。

やさしい印象の綺麗な配色と見やすい文字、

シンプルでわかりやすい画面構成など、

子どもでも無理なく使いこなせるアプリです。

★このアプリでできること

予定の作成・確認

予定の作成・確認

一日の「やること」を順番に登録。

週単位で繰り返す予定の登録も可能です。

おたすけメモの作成・確認

おたすけメモの作成・確認

やりかた、行きかた、持ち物を絵カードにして登録。

わかりやすいニュース

一般社団法人スローコミュニケーションのわかりやすいニュース
出典:スローコミュニケーション

一般社団法人スローコミュニケ―ションの公式サイト上で更新中の、

「わかりやすいニュース」の無料アプリです。

子どもにもわかりやすい言葉で伝えられる話題のニュースを、毎週日曜日に更新。

写真と音声がついているため、文字を読むのが苦手な子どもでも、

目で確かめて耳で聞くことで、ニュースを知ることができます。

★このアプリの特徴

4つのカテゴリ

4つのカテゴリ

ニュースを「国内」「海外」「障害」「解説」の4つのカテゴリに区分。

興味のあるカテゴリのニュースを知ることができます。

人が読み上げる音声つき

人が読み上げる音声つき

記事それぞれに、機械の音声ではなく、人が読み上げる音声がついています。

操作がシンプル

操作がシンプル

余計な機能や広告などは一切ない、シンプルで簡単な操作性が魅力です。

こえキャッチ

こえキャッチ - LITALICOアプリ
出典:LITALICO

こえキャッチは、声の大きさの調整が難しい子どもたちの、

保護者による意見を参考に開発された、

小さな子どもから大人まで、誰もが簡単に楽しめるゲームアプリです。

★声の大きさのコントロールを学ぶボイトレゲーム

声の大きさのコントロールを学ぶボイトレゲーム

他者とのコミュニケーションに必要な声の大きさについて、

楽しく遊びながらそのコントール方法を学べます。

マイクに向かって声を出すことで、かごを持って登場した動物たちが、

木から落ちてくるスイーツをキャッチする、

なんともかわいらしいゲームです。

ゲームが上達するにつれ、

自身の声をコントロールするノウハウが、自然と身につきます。

さわってわかる時計の読み方

さわってわかる時計の読み方 - 遊ぶ知育シリーズ
出典:Google Play

さわってわかる時計の読み方は、時計の読みかたを学ぶ目的で開発された、

クイズ感覚で活用できる知育アプリです。

クイズ形式で楽しみながら学べ、難易度に関しても段階的に用意されており、

子どもの成長や興味に合わせた活用が可能です。

★このアプリのコンテンツ

とけいをさわる

さわってわかる時計の読み方」をApp Storeで

自由に時計の針を動かすことができ、音声で時間が読み上げられます。

「ふん」を押すことで文字盤に分の数字が、

「いま」を押すことで現在時刻が、それぞれ表示されます。

とけいクイズ

さわってわかる時計の読み方」をApp Storeで

画面に表示された時計を見て、正しい時刻を答えます。

とけいをえらぶ

とけいをえらぶ

画面に数字で表示された時刻を見て、それを示す正しい時計を選びます。

とけいをあわせる

さわってわかる時計の読み方」をApp Storeで

指定された時刻に時計を合わせます。

ルーチンタイマー

ルーチンタイマー ルーチン 時間管理 ADHD
出典:Google Play

ルーチンタイマーは、

子どもが自ら動くために開発された、

子どもが「やるべきこと」を教えてくれるアプリです。

保護者の負担がぐっと減ること間違いなし。

使い方は至って簡単です。

「やること」と「その時間」を登録するだけで、

子どもが自ら動く習慣を身につける、

日常生活における無理のない訓練が可能です。

子どもの年齢や特性に合ったスケジュールを考え、

子どもの成長や変化に合わせ、こまめに修正を重ねていくのがポイントです。

本人が率先してアプリの活用を楽しめる、自然な環境を整えてあげましょう。

★このアプリのすぐれた特徴

 発達障害 ルーチンタイマー

読み上げ機能つき

字が読めない子どもでも、聞くことで理解できます。

経過時間を途中で知らせる機能つき

その作業にどの程度の時間を要しているのかを確認できます。

時間内にタスクを終えられなくても大丈夫

勝手に次に進むことなく、1つ1つを確実に完了させられます。

まとめ

今回ご紹介した5種類のアプリはいずれも、

今後さらに改良が加えられ、より進化を見せるであろう注目のサービスです。

これらを有効活用して、「おうち療育」を行えると良いですね。

ただ、一つ注意しておきたい点があります。

これらはいずれも、スマホを用いて活用するアプリです。

子どもは――とりわけ発達障害児は――、

強く興味を抱いた物や事柄に対し、驚異的な集中力を見せることがあります。

発達障害のある子どもの場合、

その特性のひとつとされる「こだわりの強さ」から、

  • スマホから片時も目が離せなくなる
  • スマホ主体の生活となってしまう
  • スマホアプリに過剰に依存した生活スタイルとなってしまう

など、招かざる傾向が見られる可能性が否めません。

あくまでもスマホは、これらの優れたアプリを活用するための『道具』です。

適度に活用してこそ、『道具』の真価は発揮されます。

この鉄則を忘れず、子どもとスマホの距離感をしっかりと見守ってあげましょう。

発達コラム 発達障害等について
スマホアプリおすすめ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 「白杖」にも種類がある!?
  • 自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜

関連記事

  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
    2023年1月29日
  • ASD困りごと日常編
    自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
    2022年12月7日
  • hakujousyurui
    「白杖」にも種類がある!?
    2022年10月27日
  • 放課後等デイサービス
    放課後等デイサービスとは?
    2022年10月16日
  • sekaimentaruherusude-
    「世界メンタルヘルスデー」とは?
    2022年10月8日
  • LiDとは?
    LiD(聞き取り困難)って何?
    2022年10月7日
  • ASD困りごと就職
    自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜就活・就職編〜
    2022年9月7日
  • 合理的配慮・職場
    職場における「合理的配慮」の事例集
    2022年9月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (113)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (94)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (48)
最近の投稿
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)
  • 今注目の「好きで立っていますプロジェクト」とは?
  • 自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
  • 発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (113)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (94)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (48)
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次