MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. ディスレクシアって何?困りごとをまとめてみました。

ディスレクシアって何?困りごとをまとめてみました。

2021 11/17
発達コラム 発達障害等について
2021年11月9日 2021年11月17日
ディスレクシア
目次

ディスレクシアとは?

ディスレクシアとは学習障害の種類の1つで、特に読み書きに困難があることをいいます。

知覚にも聴覚にも、知的にも問題はありません。

さらに、中には勉強をする意欲が高い子さえいます。環境的な問題もないとされています。

しかし印刷された文字を読むことに困難を抱えています。

耳で聞く言葉や口で話す言葉には大きなトラブルがない、ということも特徴の一つです。

やればできそうなのにやってもできず、しかも基礎的な所でつまずいているため、

どんどん勉強が遅れてしまうことも困りごとの一つだと考えます。

できること、できないこと

先生や友達の話を聞いて内容を理解したり自分の意見を口で表現して伝えたりすること。

これは、大体の場合、問題なくできます。

一方で教科書を声に出して読むことや、板書の書き取り、作文を書くことは苦手です。

耳や口からの話の理解度は十分高いのにもかかわらず、

書き言葉や音読の苦手さの落差が激しいため、なかなか周囲に理解されず、

「怠けている」「努力が足りない」などと低く評価されてしまい、

本人の自己肯定感を下がってしまうこともあります。

もし周囲に思い当たる節がある人がいたら、

「努力不足」の一言で片づける前に、その人の話を聞いてみましょう。

ディスレクシアの困りごと

ディスレクシアには困った点があります。

それは、発見がほかの障害よりも遅いということです。

例えば知的障害であれば、乳児検診や、親、幼稚園の先生が気付くことで、

発見できる可能性が高いといえます。

聴力や視力に問題がある場合も、乳児検診や3歳児検診で気づくことができます。

しかし、ディスレクシアはなかなか見つけにくい障害です。

学習の習得度は人によってそれぞれ違い、

1年生でひらがなを間違えて書いてしまっても、大して問題にされません。

音読で漢字を間違えて読んでしまったり、時間がかかったりしたとしても、

「読むのが苦手なのかな」「まだ漢字を覚えていないのかな」という程度で、

周囲は本人の困りごとに気がつかず、見過ごしてしまいがちです。

ディスレクシアをもつ人たちの「文字の見え方」

では、目で文字が見えているのに、読めないとはどういうことでしょうか。

ひとくちに「文字が読めない」といっても、

見え方の種類
  1. 文字がにじんで見える
  2. かすんで見える
  3. 鏡にうつしたように反転して見える
  4. 文字が歪んで見える
  5. 文字が二重に見える。

などがあり、見え方は人それぞれのようです。

また、ディスレクシアの人にはその見え方に問題があるだけで、

文字が見えないというわけではありません。

ディスレクシアの要因

私たちは、文字を見た後には脳の中で文字と音をマッチングさせることで、

発声しているといわれています。

私たちは簡単に文字を読んだり書いたりしていますが、

実は脳の中で、たくさんの作業工程があります。

ディスレクシアの人たちは、その作業工程がうまくいかずに、

読んだり、書いたりすることが難しいようです。

他の要因としては、紙から反射される光の波長の処理が困難で、

文字が見えにくくなったり、疲れやすくなったり、読み間違いなどが多くなったり、

といったこともあると考えられています。

ディスレクシアの世界を体験

では、試しに「ディスレクシアの人たちの世界」を体験してみましょう。

紙とペンを用意してください。

用意できましたか?

「あ」という文字を、鏡文字で書いてみてください。

いかがでしょうか。うまく書けたでしょうか。

鏡のように反転していますか。

鏡文字になって反転してしまうことの難しさが、

ディスレクシアの人たちの世界の一つです。

難なく鏡文字をかけたという方は、自分の名前の漢字や、

身の回りの単語を鏡文字で書いてみてください。

おそらく、スラスラかける人はあまり多くないと思われます。

ディスレクシアの人も同じような困難を抱えているといえます。

治療法はあるの?

現在、根本的に改善する治療法、治療薬は存在しないとされています。

また、本人の努力、周りの援助によって治るようなものでもありません。

ディスレクシアの人たちの支援は、対処療法によってきます。

根本的な治療法がないなら、病院にかかっても仕方ないじゃないか!

そう考える人もいるかもしれません。

しかし、ディスレクシア以外にも、ADHDやASDなどの、

発達障害が隠れている可能性があります。

また、不当に低く評価されてしまうために自己肯定感が下がり、

うつ病になる可能性も否定できません。

そのため、専門医に診てもらうことで、

二次障害の予防や適切な支援を受けられるようにすることが必要です。

支援について考えられるのは、

視覚による情報処理を聴覚で補う読み上げソフトなどがあります。

治らないからと言って、何もしなくていい、何もやらない、

何をしても無駄、というわけではありません。

そのほか、紙から反射される光の波長の処理が困難で文字が見えにくくなる場合は、

カラーフィルターを文字の上からかぶせることが効果的とされています。

本人に合った対策を取ることで、二次障害の予防ができるといえます。

少しでも困難を軽くできると幸いです。

まとめ

ディスレクシアはなかなか見つけにくい障害ではありますが、

その可能性を感じたら早期発見・早期対処が必要なので、

まずは専門医に行くことをお勧めします。

そのうえで、どのような支援が本人に合っているか見極め、

周囲の人たちもうまくサポートしていきましょう。

発達コラム 発達障害等について
ディスレクシア

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 就労継続支援A型とB型の違いはなあに?
  • 発達障害体験談④「今日は放送委員の日だ!良かった!」

関連記事

  • 東京都障害者総合スポーツセンターのご紹介!
    都内で障害者がスポーツをするには?無料で使えるスポーツセンターをご紹介!
    2022年6月25日
  • 試し行動
    「試し行動」とは?当事者がその行動の理由を解説。
    2022年6月18日
  • グレーゾーン
    発達障害グレーゾーンってなあに?
    2022年6月16日
  • NHK発達障害プロジェクト
    「NHK発達障害プロジェクト」の紹介
    2022年6月10日
  • 発達障害一人暮らし注意点
    発達障害者が一人暮らしをする時に気をつけたいお金の管理について
    2022年6月8日
  • 就労定着支援とは
    就労定着支援とは?どんな人が対象なの?
    2022年6月2日
  • 発達障害と就活
    発達障害の人が一人暮らしをするときの「困りごと」と、その「対策」
    2022年5月31日
  • ADHDを深掘り
    ADHDの「不注意」「多動」「衝動」を深掘り!
    2022年5月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (10)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • くまてや漫画喫茶 (9)
    • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」 (9)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 発達コラム (99)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (80)
  • 究万のススメ (72)
  • 雑記帳 (44)
最近の投稿
  • 【イヤーマフ】Tao Tech イヤーマフ
  • 都内で障害者がスポーツをするには?無料で使えるスポーツセンターをご紹介!
  • 【2022年9月】手話技能検定3級に向けて、勉強中!
  • 「暮らしのススメ」ハウスクリーニング業者選びに困ったら?
  • 【ノイズキャンセリングイヤホン】BOSE QuietControl 30 wireless headphones

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (10)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • くまてや漫画喫茶 (9)
    • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」 (9)
    • 視覚過敏対策グッズ「やいち」 (0)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (26)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • その他 (0)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
    • 視覚過敏対策グッズ (0)
  • 発達コラム (98)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (80)
  • 究万のススメ (72)
  • 雑記帳 (44)
アーカイブ
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次
閉じる