MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
大人の発達障害を持つ人々の新しい居場所~究万(くま)の寺子屋~
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. 療育におけるABA(応用行動分析)の重要性と役割

療育におけるABA(応用行動分析)の重要性と役割

2022 1/16
発達コラム 発達障害等について
2022年1月9日 2022年1月16日
ABAとは

ABAは、行動主義心理学の中に位置づけられる思想と施療の体系です。

発達障害の療育の場面では、

TEACCHと並んでもっとも広く導入されていますが、

TEACCHとは源流がまったく異なり、基本的な考え方も違います。

目次

行動主義の思想

ここでは簡単に説明するに留めますが、

行動主義というのは、

精神分析、人間性心理学と並ぶ臨床心理学の大きな源流の一つです。

ABAには大きな思想的特徴があります。

もともと、バルラス・F・スキナーという行動主義心理学がいたのですが、

この人物の思想は徹底的行動主義といい、

スキナー

人間の心はブラックボックスで、不可知の領域あるので、行動そのものを観察し、また行動そのものをある法則に基づいて、コントロールするのがよい。

と説きました。

そのスキナーが作った学問体系の総称を、行動分析といいます。

応用行動分析はこの応用分析を臨床応用するから応用行動分析だというわけです。

この思想そのものの是非や今日的評価については触れませんが、

なにはともあれ、そのような背景のもとにABAは生まれた、というのは、

割と重要な要素になりますので、ある程度以上詳しく理解しようと思うなら、

避けては通れない話になります。

行動分析学の理論

スキナーという心理学者は、オペラント条件づけという概念を創出した人物です。

オペラント条件づけというのは、かいつまんで説明すると

例えば「装置の中にレバーとネズミを置き、ネズミがレバーを押すと餌が出る仕組みを作ると、
ネズミはレバーと餌の関係を“学習”し、レバーを頻繁に押すようになる」というものです。

この原理は基本的には人間にもほぼ変わることなく存在している、というのが、

徹底的行動主義の考え方なのですが、つまり、

よい行動をした子供は誉めることで、

よい行動をより自発させるように導いていく、というのが、

ABAのもっとも基本的な考え方になります。

もう一つ、スキナーの提唱した実践法の中で重要な点があります。

それは「罰」についての考え方です。

これもかいつまんで説明しますが、

罰というものはあまり効果がないので極力子育ての中で行わない方がよい、

というのがスキナーの理論と思想でした。

したがって、ABAでは今でも、

不適応行動などについては、

「無視」することで「強化しない」という方法論をとります。

ちなみに心理学用語ではこの手続きを行動の「消去」といいます。

ABAの実践における技法

ここまでの話は行動主義一般の理論でした。

では次に療育場面で実際にABAの実践者たちはどのような技法を用いるか、

という話をしていきましょう。

プロンプト・フェイディング

応用行動分析の原則は行動の自発を促すことですが、

そうはいっても子供を着替えさせたいときに、

「着替えましょう」と声掛けをするくらいのことはもちろんします。

こうしたきっかけや刺激を、ABAでは「プロンプト」と呼びます。

言語プロンプト、視覚的プロンプトなど何種類かに分類されるのですが、

いずれにせよプロンプトは、

なるべく少なくしていくことがABAの実践においては理想とされます。

それが「プロンプト・フェイディング(プロンプト減少)」です。

つまり最初はプロンプトを用いて行動を促し、

長期的にはプロンプトなしで適切な行動が出現するように仕向けていくわけです。

シェイピング

スキナー自身が提唱した「プログラム学習法」というのがあるのですが、

その中核にあるのがシェイピングという理論です。

「難しい行動を習得させるために、補助的な行動から訓練していく」という内容を指します。

例えば、「一人で風呂に入って身体を洗う」という目的のために、

腕を洗う訓練から始め、足も、首回りも、と増やしていくのがシェイピングです。

チェイニング

さて、シェイピングによって個別的に訓練された行動がそれぞれあるとして、

その行動群をまとまった一つの連なり(チェーン)として、

一貫して行えるようにするための訓練、それがチェイニングです。

タオルを濡らす、タオルを泡立てる、それで身体を洗う、という行為を、

一連の一つの動作として行うことができれば、

風呂に入ることができるようになる……、

そういった考え方であり、またそのための実践をいいます。

トークン・エコノミー

これも行動療法の一種なのですが、ちょっと複雑です。

直訳すると「代用貨幣経済」。

トークンと呼ばれる「御褒美と交換できる代用貨幣」を用意し、

これを行動の強化に使うのがトークン・エコノミーです。

シェイピングやチェイニングと組み合わせると効果が大きくなるといわれています。

ABAと療育

ここまで、スキナーによって創始された、

行動分析学の流れを汲む療育の思想と技法、

応用行動分析について解説しました。おさらいすると、

「心について考えるより、具体的に表出する行動について考える」、

「行動そのものを主にオペラント条件づけを利用して、

コントロールすることで適応的行動を引き出していく」というのがその最大の特徴です。

歴史的背景のために、

ちょっと独特な考え方の癖のようなものがあるのは確かなのですが、

療育実践の上での効果は高く、定評があります。

発達コラム 発達障害等について
ABAとは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 発達障害体験談⑪「外の服のまま布団はNG」
  • 感覚統合療法という療育技法

関連記事

  • ヘルプマーク
    ヘルプマークのもらい方と裏面に書く内容は?
    2022年5月24日
  • 大人のSSTについて
    大人の発達障害者がSSTを受けるメリットは?
    2022年5月20日
  • 発達障害体験談⑲「好きな食べ物は?の返答が……」
    2022年5月20日
  • アンガーマネジメント
    発達障害者にオススメしたいアンガーマネジメントとは?
    2022年5月19日
  • 発達障害体験談⑱「カラオケの音量調整は大変(゚Д゚;)」
    2022年5月18日
  • リワークプログラム
    リワークとは?対象者や内容の一例をご紹介!
    2022年5月14日
  • 大人のSSTについて
    大人の発達障害者がSSTを受けるメリットは?
    2022年5月7日
  • 自閉スペクトラム症と他の違い
    「自閉スペクトラム症」の診断基準は?アスペルガーや自閉症とは違うの?
    2022年5月6日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (8)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (13)
  • くまてや漫画喫茶 (9)
    • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」 (9)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (27)
    • 聴覚過敏対策グッズ (27)
      • イヤーマフ (4)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (4)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 発達コラム (95)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (76)
  • 究万のススメ (70)
  • 雑記帳 (41)
最近の投稿
  • 【ノイズキャンセリングイヤホン5】SONY WF-1000X
  • ヘルプマークのもらい方と裏面に書く内容は?
  • 【イヤーマフ4】3M PELTOR イヤーマフ
  • 「便利グッズのススメ②」PC・スマホ・タブレットでいつでも読書を。
  • 【ノイズキャンセリングヘッドフォン3】Anker Soundcore Life Q30

Tweets by kumapht

🧸遅めの誕生日お祝い🧸
- ̗̀ 𝚃𝚑𝚊𝚗𝚔𝚢𝚘𝚞 ̖́- with まーちゃん

ピューロランドめっちゃ楽しかった!!ぐでたまのショーマジ笑った!!!シナモン可愛かった!ミルクも可愛かった!!本当にありがとう大好き(๑⃙⃘ ॑˘ ॑๑⃙⃘)⋆︎*♥

@marienne_mint 

#シナモン
#シナモロール
#ぐでたま
#サンリオピューロランド 
#ピューロランド
#青春フォトグラフ
#誕生日デート
#誕生日プレゼント 
#ありがとう
ストリート撮影👟 photo by @fujii_orin ストリート撮影👟

photo by @fujii_orin 

#写真好きな人と繋がりたい 
#写真撮ってる人と繋がりたい 
#ポートレート
#被写体モデル
#被写体やります
#カメラマンさん募集 
#写真で奏でる私の世界 
#ペア撮影
#フレンドフォト
幼馴染との再会。 model @soi_jouer @kumap 幼馴染との再会。

model
@soi_jouer 
@kumapht

photo
@fujii_orin 

#写真好きな人と繋がりたい 
#写真撮ってる人と繋がりたい 
#ポートレート
#ペア撮影
#被写体モデル
#被写体になります
#カメラマンさん募集
#カメラ好きな人と繋がりたい 
#ペア撮影
#ペアポートレート
休日.

#写真好きな人と繋がりたい
#カメラ好きな人と繋がりたい 
#写真撮ってる人と繋がりたい 
#写真で伝えたい私の世界 
#カメラマンさんと繋がりたい 
#写真で奏でる私の世界 
#カメラ女子
#photography
かわいいやろ。えへへ。
新しいカメラなんやで。

photo by @fujii_orin 

#写真撮ってる人と繋がりたい
#写真好きと繋がりたい 
#ポートレート
#被写体希望 
#被写体モデル
#写真で奏でる私の世界 
#カメラマンさん募集 
#キリトリセカイ
Flow さんで、
髪整えてもらった♪
明日撮影📸たのしみ💓

#サロンモデル希望 
#被写体モデル
#被写体依頼受付中
#写真撮ってる人と繋がりたい
#写真好きな人と繋がりたい
#ポートレートモデル
#ヘアスタイル
#ボブヘア

@flow_hair_
@flow.susukino
雨天時はカメラを持って。

#写真撮ってる人と繋がりたい
#写真好きと繋がりたい 
#カメラ初心者 
#カメラ女子 
#カメラマンさんと繋がりたい 
#被写体モデル
#スナップ写真 
#フォトグラファー 
#写真で奏でる私の世界 
#ミラーレス一眼 
#富士フイルム
ネイルと写活。

#写真好きな人と繋がりたい 
#写真で伝えたい私の世界
#カメラマンさんと繋がりたい 
#カメラ女子
#ネイル
#ネイルデザイン
#ジェルネイル
#おしゃれさんと繋がりたい
まーちゃん、
会ってくれてありがと🌸

デザインフェスタギャラリーに様子見に行ってきました!
素敵って言ってもらえた❤︎

楽しかった〜〜〜
またねー!

#友達と 
#デザインフェスタギャラリー
#青春フォトグラフ 
#大好きだよ 
#写真好きな人と繋がりたい
#フレンドフォト
#原宿
follow me
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (8)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (13)
  • くまてや漫画喫茶 (9)
    • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」 (9)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (27)
    • 聴覚過敏対策グッズ (27)
      • イヤーマフ (4)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (4)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 発達コラム (95)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (76)
  • 究万のススメ (70)
  • 雑記帳 (41)
アーカイブ
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次
閉じる