MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. 「精神保健福祉士」の仕事内容について解説します♪

「精神保健福祉士」の仕事内容について解説します♪

2022 5/31
発達コラム 発達障害等について
2022年5月30日2022年5月31日
精神保健福祉士とは

精神保健福祉士は、1997年に作られた日本の国家資格の一つです。

もともとアメリカに以前からあったPSW、

サイコ・ソーシャル・ワーカーと呼ばれる職能とほぼ定義は同じです。

名前から分かる通り福祉職であり、ソーシャルワーカーの一種であるわけですが、

その中で精神保健医療分野に特化した存在であり、

精神障害者の自立や社会復帰を支援することを主目的とします。

目次

■医療領域における精神保健福祉士

精神保健福祉士というものそれ自体は資格の名前に過ぎませんので、

実際のかれらの職域は多岐に渡りますが、もちろんその性質上、

中心となるのは精神医療に関わる医療機関ではあります。

精神科病院

精神科病院

昔は精神病院と言ったものですが、2006年に精神科病院という言葉に改められました。

入院病床がある精神科の治療機関を言います。

入院に伴う患者やその家族の不安や悩みを受け止め、

また医師の診察に必要な情報を聞き出してもいきます。

そこには単に症状に関するものだけではなく、

成育歴から受診に至るまでの子細な聞き取りが含まれます。

いざ入院となった場合は、患者の学校・家族・職場などとの調整や、

経済的な相談に応じたり日常的な相談を受けたり、といったことを行います。

また退院に際しては、社会への再受け入れを調整していく仕事に携わることになります。

クリニック

クリニック

病院とクリニックの最大の違いは入院病床があるかどうかで、精神科でもそれは同じです。

ここでの精神保健福祉士の仕事は、医師と協力して生活の状況を聞き出すことや、生活課題を考えること、

デイ・ケアの通所をあっせんすることなどが挙げられます。

■行政機関における精神保健福祉士

すべての精神保健福祉士が医療機関に籍を置いているわけではありません。

行政機関などで働いているケースもよくあります。

精神保健福祉センター

精神保健福祉センター

精神保健福祉法に基づいて、

すべての都道府県と政令指定都市に置かれている施設です。

もっとも大きいものになると「総合精神保健福祉センター」といって、

就労支援機能まで内包しているところもあります。

もっともすべての精神保健福祉センターに、

精神保健福祉士が在籍しているわけではないのですが、

8割方は配置されていて、専門的なソーシャルワークを提供しているのはもちろん、

他機関との連携や、あるいは研究活動などに当たっているような、

精神保健福祉士も存在しています。

保健所

保健所

保健所にも精神保健福祉士がいます。

精神科の受診に関する相談、社会復帰に関する相談、

そしてここで多いのが家族会・患者会などの組織育成になります。

市町村

市町村

市町村に直接採用されている精神保健福祉士もいます。

障害福祉サービスを企画する、

法律に基づく各種サービスの手続き事務にあたるなど、

多様な業務に携わっています。

発達コラム 発達障害等について
精神保健福祉士とは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 精神障害者手帳で利用できるサービスには何がある?
  • ADHDの「不注意」「多動」「衝動」を深掘り!

関連記事

  • てんかん
    てんかんは精神障害に含まれるってホント?
    2023年8月20日
  • 言語聴覚士とは
    言語聴覚士とは?
    2023年3月27日
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
    2023年3月12日
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
    2023年1月29日
  • ASD困りごと日常編
    自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
    2022年12月7日
  • スマホアプリおすすめ
    発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!
    2022年11月30日
  • hakujousyurui
    「白杖」にも種類がある!?
    2022年10月27日
  • 放課後等デイサービス
    放課後等デイサービスとは?
    2022年10月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
最近の投稿
  • てんかんは精神障害に含まれるってホント?
  • 言語聴覚士とは?
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
アーカイブ
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次