MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. ヘルプマークのもらい方と裏面に書く内容は?

ヘルプマークのもらい方と裏面に書く内容は?

2022 5/26
発達コラム 発達障害等について
2022年5月24日2022年5月26日
ヘルプマーク
助け合いのしるし ヘルプマーク | ヘルプマークとは

最近、電車やバスなど公共機関等で、よく見かけるようになったヘルプマーク。

実は、ヘルプマークの裏面には文字を書けるスペースがあります。

ご存知でしたか?

今回は、そんなヘルプマークについて詳しく紹介していきたいと思います!

目次

ヘルプマークとは?

ヘルプマークとは?

“ヘルプマークとは、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう、作成したマーク”です。

厚生労働所

以上のように、ヘルプマークは、

外見からでは見えない病気・障害を抱える人のために作られたものです。

一見病気や障害、困り感を抱えていないように見える方が、

周囲の人に配慮や援助が必要なことを知らせることができるのが、

このヘルプマークの役割といえるでしょう。

ヘルプマークのもらい方

ヘルプマークのもらい方

ヘルプマークは、

  • 都道府県や市区町村役場の担当課窓口(福祉課など)
  • 保健所・保健センター
  • 福祉センター
  • 市民センター
  • 障害者相談センター
  • 地下鉄各駅(東京都)

などの場所でもらうことができます。

ヘルプマークをもらう時に必要なものですが、特にありません。

もらう際に障害者手帳や診断書が必要なのでは?と思われることも多いですが、不要です。

私は実際、ヘルプマークを何度かもらいにいったことがありますが、

障害について詳しく聞かれることもありませんでした。

また、家族や知人が代わりにもらいに行くというのも可能です。

ご自身で行くのが難しい場合は、誰かに頼んでみるといいかもしれません。

ヘルプマークをもらうとついてくるシール

ヘルプマークをもらうとついてくるシール
出典:釧路市

ヘルプマークには、裏面に貼るシールがついています。

シールを付けないで使うこともできますが、

シールに障害名や配慮、支援してほしい内容などを書くと、

周囲の人によりわかりやすく自分のことを伝えることができます。

シールに書く内容は?

シールに書く内容は?

では、シールに書く内容について例を具体的に紹介していきます。

主に障害名や、支援をお願いしたい内容、緊急連絡先などを記載します。

例1

パニック障害があります。息が吸えないように見えることがありますが、しばらくすると落ち着きます。

落ち着かない場合、人が少ない静かな場所に案内してほしいです。

例2

私の名前は○○です。

何かあれば、下記に連絡してください。
xxx-xxxx-xxx(家族の電話番号)

例3

血栓症で急に倒れてしまうことがあります。
鞄のなかに薬が入っているので、飲ませて欲しいです。

例4

耳が聞こえません。筆談で対応してほしいです。

このように、病気、障害の内容と具体的な対応策を書くと周囲の人も配慮しやすいです。

家族や病院などの連絡先も書いておくと、緊急時でも安心ですね♪

ヘルプマークを使うメリット

ヘルプマークを使うメリット

ヘルプマークを使うメリットは、

外見からわからない病気、障害を周囲に伝えられるということです。

他のメリットとして、「電車で席を譲ってもらえた」、

「ヘルプマークをつけていない時と比べて駅員さんの対応が親切になった気がする」、

といった体験談も聞いたことがあります。

ヘルプマークのまとめ

以上、ヘルプマークのもらい方と裏面に書く内容についてでした。

このようにヘルプマークには、

内部障害などを持つ人がより生活しやすくなるメリットがあります。

今までは通院以外の外出が怖くてできなかったけれど、

ヘルプマークのお陰で安心して外に出られるようになったといった声もあるようで、

ヘルプマークというものが普及してきて嬉しく思います。

この記事が少しでもお役に立てれば幸いです♪

発達コラム 発達障害等について
ヘルプマーク

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 発達障害体験談⑲「好きな食べ物は?の返答が……」
  • 精神障害者手帳で利用できるサービスには何がある?

関連記事

  • てんかん
    てんかんは精神障害に含まれるってホント?
    2023年8月20日
  • 言語聴覚士とは
    言語聴覚士とは?
    2023年3月27日
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
    2023年3月12日
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
    2023年1月29日
  • ASD困りごと日常編
    自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
    2022年12月7日
  • スマホアプリおすすめ
    発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!
    2022年11月30日
  • hakujousyurui
    「白杖」にも種類がある!?
    2022年10月27日
  • 放課後等デイサービス
    放課後等デイサービスとは?
    2022年10月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
最近の投稿
  • てんかんは精神障害に含まれるってホント?
  • 言語聴覚士とは?
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
アーカイブ
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次