MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 雑記帳
  3. 手話技能検定4級 受けました!

手話技能検定4級 受けました!

2022 3/25
雑記帳
2022年3月20日 2022年3月25日
手話4級

こんにちは、3月20日の午前中に、手話技能検定4級を受けてきました!

手話勉強中の究万(くま)です。

ちなみに午後は5級の試験があります。記事書いてる場合じゃないwww

まあ、たぶん5級は大丈夫だと思うので余裕かましてるわけですが、

でも苦手な数字と速い指文字が出てきたら即死なので、

やっぱり記事を書いている場合ではないですね。

とはいえ、いまさら勉強することがないというのも事実で。

第55回手話技能検定4級の感想を述べていきたいと思います。

まず。過去問高くても買っておけばよかったと思いました。

映像で手話を読み取ることに慣れていない私はプチパニック状態に。

また、手話検定ならではといいますか、まったく音声情報がない案内だったので、

常に周りを意識してなくてはならず、発達特性のある私にはこれまたプチパニックでした。

視覚情報が苦手なわけではありませんが、情報が多いと処理が大変です。

私には情報過多の視覚過敏があるので、音声なしの案内は結構厳しかったです。

映像で手話動画が流されて、手元の問題用紙に回答を記入、

後の時間でマークシートに転記する形式なのですが、この手話動画がまじで速い。

全然初学者向けじゃないです。4級を受ける基準に手話を勉強し始めて1年、とあって、

勉強のためのテキストを見た感じそこまで難しそうじゃないのになーと思っていたのですが、

そもそもテキストはイラストで何回も見直せる一方、動画は2回しか流れません。

もともと苦手な数字が出てきたときには頭を抱えました。

あ、比喩です。実際には頭を抱えている時間なんてないです(笑)

しかも次の問題へ行くのも速い。これは音声案内がないからそう感じたのかもしれません。

動画音声はなく、終始無音の音声が流れているため、手元の問題用紙に目を落としている間に、

次の問題へ行ってしまっている可能性だって出てきます。

TOEICなんかでも次の問題へ行くスピードは速く、困ったものでしたが、

あれはまだ音声で次の問題へ行きますよ、と教えてくれるからいいです。

手話検定は教えてくれません。ちゃんと黒板前の映像を視界に入れながら問題用紙を見ておかないと、

考え込んでいる間に次の問題へ進んでいる可能性が出てきます。

慣れていない私はその行き来に戸惑ってしまいました。

とりあえず一番前の席でよかった。若干映像は見づらいですが、

誰かが視界に入ってこないので、その分、視覚情報が少なくて済みます。

とりあえず疲れました。合格基準は8割以上、とのことですが、

配点がわからないので何とも言えません。多分70点台だと予想しています。

最後の長文問題とかもうわけわかめでした。長文に数字を入れるな!って百回くらい言いたい。

あと、どうしても言っておきたいことがあります。

今回の問題で、「今から流れる4つの映像(手話単語)の中から異質なものを選べ」という問題がありました。

簡単に言うと、犬、うさぎ、ねこ、鳥取、みたいな感じの映像が流れて、鳥取を選ぶ、そういう問題です。

その中で今回、問題番号42。指文字の読み取りだったのですが……、

「おきなわけん」「かごしまけん」「にいがたけん」ときて、

ああ、都道府県か、ってことは最後のが違うんだな、何かな、と読み取ってみると、

「あきれすけん」――吹き出しそうになりました。言わずもがな、試験会場でしゃべったら不正行為です。

でもさすがに面白すぎじゃないですか?こんな問題はやめてほしいです(笑)

笑いそうになって咳払いでごまかしましたが、危なかったです。

しかもその動画で指文字を表現しているおじさんは真顔。

真顔で、沖縄県、鹿児島県、新潟県、アキレス腱……。

何度思い出しても面白いです。

はい。面白すぎる問題はやめてほしいです。

大事なことなので二回言いました。それでは、5級受けてきます(*´ω`*)

雑記帳
手話4級

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 翔和学園 卒業式
  • 「囲碁アート」を楽しみませんか?

関連記事

  • 今注目の「好きで立っていますプロジェクト」とは?
    2022年12月15日
  • ichi
    初訪問からもうすぐ1年~翔和学園を振り返る①~
    2022年10月31日
  • able aid
    APD革命!?「able aid」の使用レビュー!
    2022年9月30日
  • 手話検定3級体験記
    手話技能検定3級、受験してきました!
    2022年9月30日
  • 手話5級・4級の勉強
    【2022年9月】手話技能検定3級に向けて、勉強中!
    2022年6月24日
  • クレカ返済
    ADHDの私がようやくクレジットカードを完済&解約した話。
    2022年5月31日
  • syowagakuendonnatokoro
    翔和学園ってどんなところ?~報道ステーションを受けて~
    2022年5月25日
  • ねこかいたいいいい
    猫飼いたい。
    2022年5月16日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (113)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (94)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (48)
最近の投稿
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)
  • 今注目の「好きで立っていますプロジェクト」とは?
  • 自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
  • 発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (113)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (94)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (48)
アーカイブ
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次