MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. あまり知られていない「感覚鈍麻」

あまり知られていない「感覚鈍麻」

2021 11/14
発達障害等について
2021年10月23日 2021年11月14日
感覚鈍麻

感覚鈍麻って?どんなことに困るの?

感覚鈍麻とは、

普通の人よりも痛みや温度に対する感覚が鈍い特性のことです。

では、感覚鈍麻とはどのようなものなのでしょうか。

また、どのような対策ができるのでしょうか。

以下で解説していきます。

目次

感覚鈍麻の特徴

感覚鈍麻とは、痛みや温度などその他の感覚を感じにくくなる特性です。

現在は、発達障害として脳や神経に原因があると考えられています。

たとえば、痛みを感じにくいので体にあざができていても気づかなかったり、温度の変化を感じにくいので熱い部屋でもずっと上着を着ていたりします。

また、痛みなどがわからないので、他人に対する力加減が上手にできないこともあります。

痛みを感じない=命の危険に気づかない

感覚鈍麻の人は、

体に異常が出ても痛みや温度の変化に気づかないことがあります。

例えば、足が動かなくなって初めて骨折していることに気づくなど……。

痛みは体の危機を教えてくれるものなので、それがわからないと大変です。

最悪の場合、命を落としてしまうことになるかもしれません。

温度の変化も気づかないと危険であることがあります。

普通の人は50度の物に触れると熱くて手を離しますが、

感覚鈍麻の子供は温度が高くても熱さを感じず、

手を離さずにそのまま火傷してしまうかもしれません。

他にも、気温が高いのに上着を着たままで過ごしてしまい、

熱中症で倒れてしまう可能性もあります。

異常に気づくことができないので、常に命の危険と隣り合わせです。

感覚鈍麻の対策

感覚鈍麻の対策としては、

体の異常に対して感覚以外の指標を持つことです。

たとえば、痛みに気づかないことに関しては体にあざができていないか、

血が出ているところはないかといった目で見てわかる要素を、

こまめに確認するということがあげられます。

内臓の異常など、目で見ることができない要素に関しては、

体や見た目に少しでも違和感がないかということをチェックする、

定期的に検診を受けるといったことができます。

温度の変化に気づかないことに関しては、

温度計を使って気温や水温を確認するようにすると良いでしょう。

気温が20度を超えていれば上着を脱ぐなど決めておき、

決めた基準に従って体温を調節すれば問題ありませんよね。

気温が高い状態を確認したら、

水分もこまめにとっておくことで、

知らないうちに熱中症になることを避けられます。

まとめ

この記事では、感覚鈍麻とその対策について解説しました。

感覚鈍麻の人は自分の感覚が普通の人より鈍いということを理解して、

体の異常をしっかりと捉えられる方法を使うことが大切です。

周りの人に教えてもらうだけだはなく、

自分の体を守るという意識で気をつけてほしいと思います。

発達障害等について
感覚鈍麻

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 「嗅覚過敏ってなに?日常でどんなことに困るの?」
  • 「発達障害者支援センターって何?どんな人が利用できるの?」

関連記事

  • 東京都障害者総合スポーツセンターのご紹介!
    都内で障害者がスポーツをするには?無料で使えるスポーツセンターをご紹介!
    2022年6月25日
  • 試し行動
    「試し行動」とは?当事者がその行動の理由を解説。
    2022年6月18日
  • グレーゾーン
    発達障害グレーゾーンってなあに?
    2022年6月16日
  • NHK発達障害プロジェクト
    「NHK発達障害プロジェクト」の紹介
    2022年6月10日
  • 発達障害一人暮らし注意点
    発達障害者が一人暮らしをする時に気をつけたいお金の管理について
    2022年6月8日
  • 就労定着支援とは
    就労定着支援とは?どんな人が対象なの?
    2022年6月2日
  • 発達障害と就活
    発達障害の人が一人暮らしをするときの「困りごと」と、その「対策」
    2022年5月31日
  • ADHDを深掘り
    ADHDの「不注意」「多動」「衝動」を深掘り!
    2022年5月30日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (10)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • くまてや漫画喫茶 (9)
    • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」 (9)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 発達コラム (99)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (80)
  • 究万のススメ (72)
  • 雑記帳 (44)
最近の投稿
  • 【イヤーマフ】Tao Tech イヤーマフ
  • 都内で障害者がスポーツをするには?無料で使えるスポーツセンターをご紹介!
  • 【2022年9月】手話技能検定3級に向けて、勉強中!
  • 「暮らしのススメ」ハウスクリーニング業者選びに困ったら?
  • 【ノイズキャンセリングイヤホン】BOSE QuietControl 30 wireless headphones

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (10)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • くまてや漫画喫茶 (9)
    • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」 (9)
    • 視覚過敏対策グッズ「やいち」 (0)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (26)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • その他 (0)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
    • 視覚過敏対策グッズ (0)
  • 発達コラム (98)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (80)
  • 究万のススメ (72)
  • 雑記帳 (44)
アーカイブ
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次
閉じる