MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 発達コラム
  3. 発達障害等について
  4. 「発達障害者支援センターって何?どんな人が利用できるの?」

「発達障害者支援センターって何?どんな人が利用できるの?」

2021 11/14
発達コラム 発達障害等について
2021年10月25日2021年11月14日
質問する幽霊

発達障害者支援センターは発達障害者を中心に支援を行うことを目的とした機関です。

では、どのような支援を行ってくれるのでしょうか。

また、どのような人を対象としているのでしょうか。

詳しく解説していきます。

目次

発達障害者支援センターってどんな場所?

発達障害者支援センターとは、

発達障害者やその家族と周囲の人々への支援を目的とした専門機関です。

運営は都道府県や自治体などにより行われています。

保険、医療、福祉、教育、労働などの関係機関と連携することで、

発達障害者やその家族からの様々なニーズや相談に対応しています。

何をしてくれるの?

発達障害者やその家族を対象として様々な支援をしてくれるところです。

大きく分けて相談支援、発達支援、就労支援、普及啓発・研修の4つの支援があります。

(1)相談支援

発達障害者とその家族及び周囲の人々などから日常生活における相談に対応します。

発達障害者の行動で気になることや学校・職場での困りごとなどがある場合に支援を受けられます。

また、必要に応じて保険、医療、福祉、教育、労働機関への紹介も行います。

(2)発達支援

発達障害者の発達支援や家庭での療育方法のアドバイスをします。

発達や生活のスキルに関する検査をしたり、

発達障害者の特性に応じた具体的な支援計画の作成をしたりします。

(3)就労支援

働くことを希望している発達障害者に対して、

就労に関する相談に応じたり、公共職業安定所などと連携して情報提供を行ったりします。

また、センターのスタッフが直接学校や就労先を訪問して、

特性に応じた助言を行うこともあります。

(4)普及啓発・研修

発達障害をより多くの人に理解してもらうため、普及活動を行います。

パンフレットを作成したり、講演会を開催したりして発達障害の特性や対応方法をわかりやすく解説します。

また、保険、福祉、教育、労働などのセンターと

関わりを持つ機関の職員や都道府県の職員に対して研修を行います。

対象者は?

発達障害者支援センターの対象者は、

センターがある都道府県に在住する発達障害がある本人及びその家族、

また、学校や職場で障害者本人と関わる周囲の人々となっています。

対象とする年齢は子どもから大人までを対象とするところや、

大人を中心に支援しているところなどセンターによって異なっています。

事前に自分の都道府県にあるセンターについて調べておき、自分にとって適切なセンターを選ぶようにしましょう。

東京都の場合はココへ!

東京都で発達障害者支援センターを探している場合は、

東京都発達障害者支援センター(TOSCA)を利用すると良いでしょう。

日常に関することや人との関わりに関すること、

学校生活や就労に関する相談はもちろん、

こういう場合はどこに相談すればいいの?

という方への情報提供も行っています。

利用料もかからず、本人以外の方の相談にも対応してくれます。

相談には電話での予約が必要なので、事前に予約をとって訪問するようにしましょう。

まとめ

発達障害者支援センターは、発達障害者本人とその家族などの周囲の人々に対して支援を行う機関です。

日常生活や就労に関しての支援や、発達障害とその特性を広く知ってもらう普及活動などを目的につくられています。

各自治体や各センターによって特色が違いますので、

まずはホームページなどを調べて、

自分に合ったセンター選びをするようにしましょう。

発達コラム 発達障害等について
質問する幽霊

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 発達障害体験談①「お客さん、本物は持ってないの?」
  • 発達障害体験談②「13袋捨てたのは……」

関連記事

  • てんかん
    てんかんは精神障害に含まれるってホント?
    2023年8月20日
  • 言語聴覚士とは
    言語聴覚士とは?
    2023年3月27日
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
    2023年3月12日
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
    2023年1月29日
  • ASD困りごと日常編
    自閉スペクトラム症(ASD)の困りごととは?〜日常生活編〜
    2022年12月7日
  • スマホアプリおすすめ
    発達障害を持つ子どもにオススメのスマホアプリ5選!
    2022年11月30日
  • hakujousyurui
    「白杖」にも種類がある!?
    2022年10月27日
  • 放課後等デイサービス
    放課後等デイサービスとは?
    2022年10月16日

コメント

コメント一覧 (1件)

  • 「障害福祉サービス」って結局なに?どんなものがあるの? | くまてや新聞 より:
    2022年7月23日 12:26 PM

    […] 「発達障害者支援センターって何?どんな人が利用できるの?」 […]

    返信

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
最近の投稿
  • てんかんは精神障害に含まれるってホント?
  • 言語聴覚士とは?
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
アーカイブ
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次