こんにちは、くまてやお悩み相談室のコーナーです。
今日のお便りは↓コチラ↓
初めまして。突然のメッセージ失礼します。
貴サイトを拝見しまして、メッセージ送らせていただきました。
先に簡単な自己紹介をさせていただきますと、私は中学生の息子がいる専業主婦です。
もともとうつ病気質といいますか、落ち込みやすいところがあり、結婚前は心療内科に通っていたこともあります。いろいろあって今は通っていないのですが、最近反抗期を迎えた息子との折り合いが悪く、また精神的に参りつつあります。
一番困っているのは、夜なかなか眠れなくなってしまったことです。
ひとまず睡眠薬などを頂こうかと、通院先を探しているのですが、どうやって病院を探せばいいのかがわかりません。
前に通っていた病院の名前は忘れてしまいましたし、どういういきさつで心療内科に通ったのかも忘れてしまいました。
究万様はどのようにして病院をお探しになりましたでしょうか? (息子の反抗期が辛い専業主婦/専業主婦)
お便りありがとうございます。
息子さんがいらっしゃるのですね。家事育児、お疲れ様です(#^^#)
反抗期は成長を感じてうれしいとともに、やっぱり精神的に辛い部分もあることでしょう。
さて、病院の探し方についてですが、これは、
息子の反抗期が辛い専業主婦様がどちらにお住まいかによっても変わってきます。
首都圏などの病院が充実しているところであれば、「不眠症 心療内科 地域名」といった検索で、
簡単にいくつかの病院が出てくるかと思います。
実際、私が最初に病院を探した時は、やはり「発達障害 都内 診断 病院」といった形で検索しました。
まあ、そこから何回も転院して、今落ち着いている病院先は、
全く調べず緊急受診がOKというだけで通院を始めた病院ですが(笑)
そういうわけで、いくら調べても口コミはそれぞれの主観によるものなので当てにならないし(特に心療内科はそう)、
実際に行ってみないことには、主治医と息子の反抗期が辛い専業主婦様との相性がどうかは分かりません。
とはいっても、まずは病院探しの仕方を知りたい、ということでしたね。
いくつか方法があるので、列挙していきます。
- 「(症状名) 〇〇(地域名) 心療内科」で検索して探す
- 地域の精神保健センターに相談する(各都道府県・政令指定都市ごとに1か所ずつあります)
- こころの耳というサイトからお住まいの地域にある病院を探す
①については、特に説明不要でしょう。
ただ、口コミ評価は主観が多く、わざわざ心療内科に行ったことを口コミする場合、
(主観的に)よほど良かったか、悪かったかのどちらかで、主に後者だといえます。
したがって、どんなにいい心療内科でも評価は低くなる傾向にあるかもしれません。
②について、精神福祉保健センターでは、こころの健康についての相談、精神科医療についての相談、
社会復帰についての相談、アルコール・薬物依存症の家族の相談、
ひきこもりなど思春期・青年期問題の相談、認知症高齢者相談など、
精神保健福祉全般にわたる相談を承っているため、
もしかすると通院をしなくてもいい解決方法が見つかるかもしれません。
なお、事前に予約が必要な場合がほとんどで、電話又は直接面談という形で相談できます。
③については、リンク先に飛んでみてください。
都道府県ごとに病院がまとめられており、探しやすいようになっています。
こちらは精神科・心療内科以外にも病院探しができるため、
とりあえずサイトをブックマークしておくのがオススメです♫
このように、いくつか病院探しには方法がありますが、注意しておきたい点もあります。
通院時、以下のような兆候が見られる場合は、セカンドオピニオンを考慮してください。
- 初診から多くの薬を処方してくる病院(投薬治療を行う場合はそのリスクをしっかり説明してもらいましょう)
- 診察時間をほとんどとってくれない病院(最低でも5分以上は取ってもらいましょう)
- 予約が取りづらい病院(次の予約が1カ月先、などの病院はなるべく控えましょう)
なかなか眠れないのはとてもつらいですよね。
私自身、不眠症の気があり、夜はいつも薬を飲んで眠っています(眠剤ではないです)。
息子の反抗期が辛い専業主婦様の体調が少しでも良くなるように祈っております。
もっと詳しく話を聞きたい!という場合は、ぜひ下記イベントにお越しください♪
お便りありがとうございました!!
コメント