MENU
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
~大人の発達障害者が模索しながら発信する新しい居場所~ | くまてや新聞
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ

マイページログイン

  • ホーム
  • くまてや新聞
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
くまてや新聞
  • ホーム
  • くまてや新聞
    • お知らせ
    • 「障害×恋愛」コラム
      • 発達障害と恋愛
      • 知的障害と恋愛
      • 精神障害と恋愛
      • 身体障害と恋愛
    • 「障害×活動」コラム
      • 発達障害と活動
      • 知的障害と活動
      • 精神障害と活動
      • 身体障害と活動
    • くまてや漫画喫茶
      • 聴覚過敏対策グッズ「てんちゃん」
      • 視覚過敏対策グッズ「やいち」
    • 感覚過敏対策グッズ紹介
      • 聴覚過敏対策グッズ
        • 耳栓/デジタル耳栓
        • ノイズキャンセリングイヤホン
        • ノイズキャンセリングヘッドフォン
        • イヤーマフ
        • その他
      • 視覚過敏対策グッズ
    • くまてやお悩み相談室
    • 発達コラム
      • 発達障害体験談
      • 発達障害等について
    • 究万のススメ
    • 暖とよろずの暮らし方
    • くまてやニュース
    • 雑記帳
    • 会員限定記事
      • くまてや性教育
    • 寺子屋について
  • 究万(くま)の寺子屋
  • くまてやオンラインショップ
  • マイページ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 「障害×恋愛」コラム
  3. 精神障害と恋愛
  4. 精神障害と恋愛~kuro223さんの場合~

精神障害と恋愛~kuro223さんの場合~

2021 11/26
「障害×恋愛」コラム 精神障害と恋愛
2021年11月19日2021年11月26日
精神障害と恋愛

ユーザー名:kuro223
障害種別:精神障害
障害名:強迫性障害、摂食障害

今回は、精神障害と恋愛ということで、kuro223さんにインタビューを行いました!

あなたの障害症状について教えてください。

強迫性障害(不潔恐怖)と摂食障害(過食)があります。
強迫性障害の症状としては、
例えばレストランに行ったとき、フォークやおはしなど、
他人が使ったものを使うことに抵抗があります。
ほかには、公衆トイレを使うことにも抵抗がありますね。
摂食障害(過食)の症状としては、
デザートや菓子パンなどを大量に食べてしまいます。
過食嘔吐はなく、そのため年々体重が増加しています……。

恋愛と聞いてどんなイメージが湧きますか?
  • ドキドキする(良くも悪くも)
  • (女性であれば)キレイになる
  • 仕事で嫌なことがあっても乗り越えやすくなる
  • 相手の気持ちを推し量ることにエネルギーを使うので、疲れてしまう
今までに誰かを好きになったことはありますか?

あります。

今までに誰かと付き合ったことはありますか?

あります。

今までに誰かを好きになったことがある又は付き合ったことがあると答えた方、
その中で一番印象に残っている方についてお聞きします。
お相手はどのような方でしたか?印象でも、性格でも、雰囲気でも、何でも構いません。

3回目に付き合った人(現在の夫)について話しますね。
過去のデートでは常に緊張していたのですが、
その人とのデートは初回から緊張せず居心地がよかったのを覚えています。
自分でもそんな人がいるのか、と驚いたからです。
真面目そうな人に見えたので、話すまでは不安もありましたが、
実際は自分と話がとても合う方で、ホッとしました。

今までに誰かと付き合ったことがあると答えた方にお聞きします。
何人の方と付き合ったことがありますか?
(プラトニックな恋愛、性的関係だけの付き合い、恋愛の形態は問いません)

3人です。

今まで誰かと付き合ったことがあると答えた方にお聞きします。
これまでの恋愛で、自身の障害について、プラス面で何か感じたことはありますか?

ありません。
3人とも、私の障害について驚かずに受け入れてくれましたし、
励ましてくれましたが、それでも自分に自信を持ったり、
「精神疾患があってもいいんだな」と思えたことはありませんでした。
結婚した今でも、それは変わりません。

今まで誰かと付き合ったことがあると答えた方にお聞きします。
これまでの恋愛で、自身の障害について、マイナス面で何か感じたことはありますか?

多いにあります。
マイナス思考であること、過食で太ってしまっていること、
強迫がひどいと外出がストレスであること、すべて、
誰かと付き合う中でマイナスに感じてきました。
また、これまでの相手の方々が精神疾患に無縁であるのを見て、
「いいなあ」と思ったことも、少なからずあります。

将来、結婚をしたいと思いますか?理由とともに教えてください。
また、すでに結婚の経験がある方は、
なぜ結婚に至ったかについて理由とともに教えてください。

既婚です(3人目の恋人だった方と入籍しました)。
精神疾患を持っていることもあり、
正直、これまでの人生で結婚を考えたことはありませんでした。
自分が円満な結婚生活を送れるはずがないと思ってきた、
と言うほうが正しいかもしれません。
夫とは、仕事の事情で付き合い始めたころから同棲する流れとなりました。
性格や生活面での相性が非常によく、
精神疾患への理解も十分に持ってくれたため、入籍に至りました。
実は夫にも軽い精神疾患があります。
それゆえ、私のこともより理解してくれているのだと思います。

恋愛に関する体験談で、障害にかかわらず、印象的な出来事はありますか?
もし何かあれば教えてください。

10代のころ、恋人にキスしたいと言われましたが、恥ずかしくて断りました。
その後、すぐにふられてしまい、
「キスやセックスのない恋愛は存在しないのかな」と悲しくなった記憶があります。
当時は手をつなぐだけで十分だと思っていた節があります。

自身の障害にまつわるエピソードで、
恋愛関係における印象的なエピソードを教えてください。

20代前半のころに付き合っていた方から、
障害について打ち明けた際に、
「あなたは大丈夫だよ」と言ってもらえたのが印象的でした。

自身の障害にまつわるエピソードで、
対人関係における印象的なエピソードを教えてください。

エピソードではありませんが、精神疾患のことは基本的に学校や会社では隠しています。
それゆえ、「どうせ誰も私を理解してくれない」と、
相手を拒絶する気持ちが心のどこかに存在しているように思います。
人付き合いに前向きになれず、今でも友人は1人だけ。
常に会話するのは家族(夫と親)だけです。
もちろん幸せですが、たまに同性の友人がいたら、
おしゃべりできるのにな、なんてことを考えてしまう自分がいます。

あなたは(双方合意の上で)性行為の体験がありますか?

あります。

あなたは(双方合意の上での)性行為全般について、どのような印象を持っていますか?

避妊をきちんとできるならば、
コミュニケーションの一環として行うことはよいのではないかと感じます。
未成年の性行為に対しては、たとえ避妊をきちんとしていたとしても、
いい印象は持っていません。

あなたはこれまで、性にまつわること全般において、
自身の障害を障害だと感じたことがありますか?
もしある場合、それはどんな時でしたか?

そう感じたことはありません。

健常者が障害者と付き合うとき、健常者側が気を付けたほうがいいこととして挙げられる意見がありますか?
もしあれば教えてください。

身体障害者、精神障害者、様々いらっしゃいますが、
障害についての話が出たときに、「そうなんだ」と、
まずは傾聴する姿勢が相手に安心感を与えると思います。
また、障害について分からないこと、知らないことは、
素直に相手に「知らなかったよ」と伝えたり、
「聞いてもいい?」と前置きして質問したり、
障害を避けようとしないで、
話題の一つとして取り扱っていいのではないかな、と思います。
車いすに乗っている、服薬が必要、通院が必要など、
いろいろな場合があると思いますが、
上記の姿勢があれば、
相手も心を開いてくれるのではないかな、と思います。

健常者が障害者と付き合うとき、
障害者側が気を付けたほうがいいこととして挙げられる意見がありますか?
もしあれば教えてください。

自分にも言い聞かせていることですが、
障害や症状があることを理由に自分を卑下するのはよくないかな、と感じています。
ついつい、「どうせ自分なんて」「自分にはできないことがたくさんあるから」と、
思ってしまいますが、そのネガティブな感情は相手にも伝わってしまい、
二人の間の空気が悪化してしまうことにもなりかねないと私は感じています。

最後に、もしあなたが「障害×恋愛」コラム記事を読むとしたら、
どういった内容について知りたいか教えてください。
ありがとうございました。

自分が精神疾患で困っているので、
やはり障害の中でも精神疾患を題材にしたものを読みたいと感じます。
「以前はこういうことでケンカもしましたが、話し合った末、今ではこんな風に仲良しです」といった、
問題を乗り越えた話があれば、自分も前向きになれそうなので、いいなと感じます。

以上、kuro223さんへのインタビューでした♪

ご協力いただき、ありがとうございました!

「障害×恋愛」コラム 精神障害と恋愛
精神障害と恋愛

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Follow @kumapht Follow Me
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • 身体障害と恋愛~体験談募集中~
  • 精神障害と恋愛~mizuhominさんの場合~

関連記事

  • 精神障害と恋愛
    精神障害と恋愛~masaqtさんの場合~
    2022年5月16日
  • 発達障害と恋愛
    発達障害と恋愛~julia1126さんの場合~
    2022年5月11日
  • 精神障害と恋愛2
    精神障害と恋愛~ayano2000nonさんの場合~
    2022年5月5日
  • 精神障害と恋愛2
    精神障害と恋愛~volleyballtact15さんの場合~
    2022年5月2日
  • 発達障害と恋愛
    発達障害と恋愛~永遠 紫苑さんの場合~
    2022年4月30日
  • 身体障害と恋愛
    身体障害と恋愛~piyopiyo3さんの場合~
    2022年4月28日
  • 精神障害と恋愛2
    精神障害と恋愛~nemunoki3333さんの場合~
    2022年4月26日
  • 身体障害と恋愛
    身体障害と恋愛~ちいさんの場合~
    2022年4月23日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

究万(くま)
フリーランス活動家
被写体モデル、ライター、コーチングなど様々な活動をするフリーランス活
動家。
自身が運営する究万(くま)の寺子屋では、大人の発達障害を持つ方のための
居場所づくりを行っている。
「発達障害における地域の情報格差をなくしたい」という思いと、「障害種
別関係なくサービスを共有できるプラットフォームを作りたい」という思い
で、起業を考え中。
究万(くま)の寺子屋とは?
カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
最近の投稿
  • てんかんは精神障害に含まれるってホント?
  • 言語聴覚士とは?
  • 補聴器と集音器の違いについて解説!
  • 「ガクプロ」(Kaien)ってどんなところ?
  • あけましておめでとうございます!(今更感)

Tweets by kumapht

カテゴリー
  • 「障害×恋愛」コラム (36)
    • 発達障害と恋愛 (9)
    • 知的障害と恋愛 (2)
    • 精神障害と恋愛 (12)
    • 身体障害と恋愛 (13)
  • お知らせ (14)
  • くまてやお悩み相談室 (5)
  • くまてやニュース (15)
  • 会員限定記事 (6)
    • くまてや性教育 (6)
  • 寺子屋について (3)
  • 感覚過敏対策グッズ紹介 (29)
    • 聴覚過敏対策グッズ (29)
      • イヤーマフ (5)
      • ノイズキャンセリングイヤホン (5)
      • ノイズキャンセリングヘッドフォン (3)
      • 耳栓/デジタル耳栓 (16)
  • 暖とよろずの暮らし方 (2)
  • 発達コラム (116)
    • 発達障害体験談 (19)
    • 発達障害等について (97)
  • 究万のススメ (73)
  • 雑記帳 (49)
アーカイブ
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月

© 2021 くまてや新聞 All rights reserved

目次